上の画像では リア充に「盛り下がるようなことは、今は言えない」という考えが生まれるので、たとえ退会者が出たとしてもそれに対してつっこめないんですよね。
しかし、グループ自体は他のメンバーがいる限り残っており、過去のあなたのメッセージ履歴やアルバムなどの写真も引き続きLINE上に存在し続けます。
は「いったんトーク一覧から見えなくする」というだけの意味なので、削除にはなりません。 もし、 削除したいLINEグループに招待しているメンバー(友だち)がいる場合は、そのメンバー(友だち)招待のキャンセルも行う必要があります。
14もう退会したい! こんな風に思うこともあるでしょう。
つまり、 グループのメンバーリストやトーク履歴などがLINEの画面上から消え、アルバムやノートにもアクセスできなくなります(見られなくなります)。
送信取消を一括削除のようにまとめてやりたいという方もいるでしょうが、残念ながら現状では送信取消を一括で行う機能はありません。 おそらく怒りますよね。
16(1)キレイゴトでまとめてしまうこと。
それ以外の 1対1トークルームやグループトークルームの削除、トーク履歴の削除は一切相手側に通知はありません。 編集部が選ぶ関連記事• 次の方法でトークルーム自体は復活することができます。 だって、 「漢字検定二級をとりたいのでグループ抜けます」より「司法書士の資格をとりたくて、そのために毎日必死で勉強したいのでグループ抜けます」と言った方が反論しづらくないですか? (政治でも、ぶっ飛んだ理想郷的な政策を打ち出した方が選挙で勝ちやすかったりしますもんね。
19「アルバム」や「ノート」の保存、残したいトーク履歴があるならそのスクリーンショットのバックアップなど、残しておきたい情報がある人もいることでしょう。
メンバーを削除する事でどう言った通知がされるのか?は重要です。 トークリストからグループトークを長押し(左スワイプ)でトーク自体は削除可能だが また、トークリストからグループトークを削除することもできますが、これもグループの削除にはなりません。
9スポンサードリンク 通知音をオフにしておくだけでも楽になります 通知音を「オン」にしていると、トークやスタンプが送られてくるたびにピコピコと音が鳴りまくります。