こうして3年半でマッキンゼーを退職し、ニューヨークでの留学生活をスタートさせます。
篠田:会社ですね。
集団を束ねる人は、最後のジャッジをする役割です。 5回にわたり楽しく働く組織の秘密を大公開。
7このサイトを運営するチームはいわゆる普通の「会社」とは少し違う組織だ。
5回にわたり楽しく働く組織の秘密を大公開。 ただ、この2つの会社に、東京R不動産のメンバーがみんな雇われた社員として所属しているわけではないんですよね? 東京R不動産を運営するために、それぞれが個人事業主として、東京R不動産という組織にかかわっているということで……。 もちろん僕がそれを把握しきれているわけもなく、切れ味の悪い返事ばかりしていた。
1個の充実と組織の柔軟さが求められる中で、話題の会社はどんな働き方をしているのか。
「面白い会社」「変わっている会社」と注目される2つの会社は、普通の会社と何が違うのか。 サイトがスタートした時は、まず会社をつくろうという発想はなく、仲間が集まってとにかくサイトを始めたというのが実情です。 「東京R不動産」と「ほぼ日刊イトイ新聞」。
その糸井の働き方が、入社してくるメンバーに伝播して、今の姿の基礎ができたと思います。
たった1つの図を使って、問題を解決する力を身につけていきましょう。 いい商品・サービスをつくれば必ず売れるわけではありません。 林 厚見(はやし・あつみ) 株式会社スピーク共同代表/「東京R不動産」ディレクター。
2「東京R不動産」と「ほぼ日刊イトイ新聞」。
そして建物や街を構成する環境・空間を決めている人は誰なのか、という関心が生まれてきたんです。 建築をあきらめたくなかったから、建築家をあきらめた。
18クリエイターや複業をしながら楽しく暮らしたい人にとって、そんな背景や自分の意思を表現できる余白は、魅力的にみえるそうです。