ただ、かというとそうではない。 ほっといたらボスまで普通に倒しちゃうので、アクション慣れしてないプレイヤーでも安心。
12Steam版狙いならセール待ちでいいかも。
吸血牙装はヘッジホッグフォートの鋭転生。 例えばPS4版は アメリカのAmazonでは50ドル 約5,400円 、 イギリスのAmazonでは46ユーロ 約5,430円 なのに対し、 日本のAmazonではもろもろ割り引かれてマケプレ7,240円。 他にも、変な形状の敵にツッコミを入れたり複雑なマップにちょっと疲れをみせたり、プレイヤーの気持ちを代弁をしてくれるあたりもクスりとさせられます。
3導入ストーリー、物語序盤のボス戦までプレイすることが可能になっている。
私は3周目までは常に「アトラース」を装備して進めていたのですが、4周目で他に強力なブラッドコードがないか探していた時に「エーオース」が良さげだったので変更しました。
記憶の中ではダッシュができず歩きのみ、セリフもボタンで送れないのでちょっとじれったい。
閉鎖的な環境の中で生きるために戦っている吸血鬼(レブナント)の人々が描かれているのですが、彼らは心臓さえ無事ならリスポン可能な実質不死の身体と引き換えに、記憶がこぼれ落ちてしまっているという設定になっています。
1少なくともPC版は言語設定で日本語にできたので、 同じものを3,000円以上高く売られるとなんだかなーって気になります。
かなり強力なサポート系の錬血が揃っているので、 主にオンラインのマルチプレイで協力者としてプレイする時に貢献出来る印象ですね。 もちろん攻撃も回避もスタミナを消費するのでスタミナ管理も必須。
17語り継がれるほどの演出こそありませんが、「これアニメでよくね?」ともならず、 終始ゲーム進行のモチベーションは高かったです。
3 魔法戦士ビルド 錬血を使ってバフをガンガンかけて片手剣でゴリゴリ攻めたり、遠距離の錬血でザコ敵を殲滅できるビルド。 マルチにおいて「なんだコイツ……」みたいな目で見られるキャラは作りづらいです。
バディアクション 吸血 吸血牙装バウンズによる吸血攻撃。
相棒だからいっぱいしゃべります バディの作り込みを感じるのが探索時のセリフの数々。